YoするだけのWebアプリ作った

Yoが一部では流行ってるとかなんとか。
とりあえずYoを登録してみましたが、Yoする相手がいませんでした。

そこで僕にYoするWebアプリを作ってみた。

http://nyarurato.net/cgi-bin/yo.cgi


Yo APIを試してみた http://qiita.com/pomu0325/items/9990dc1b0dbafd72f3e6
を参考にPythonで書いてみました。


ソースコード https://github.com/nyarurato/Yo-Yo-Hey-Yo

作った手順

まずYoのアカウントを取得。
iPhoneのアプリで取得しました。
その後、http://dev.justyo.co/からログイン。

NEW API AccountをクリックしてAPI用のアカウントを作ります。
僕はテキトーにNYARUWEBとしました。

EditのところにCallbackという部分があるのでそこにYoを受け取ったときにアクセスして欲しいページのURLを貼っつけます。

あとは色々とググりつつ頑張って書きます。





MySQLの知識が全くなかったので少し勉強になりました。

Google app engineを使い始めようとして少しハマった

Webアプリを作ろうと思ってGoogle App Engine触ってみてます。
名前とかはこんな感じでつけた。わりとテキトー。
f:id:nyarurato:20140822031205p:plain

SDKをダウンロードしてとりあえずサーバーにアップロードしてみようと思ってGoogle App Engine LauncherのDeployボタンを押したら

2014-08-21 13:52:24 Running command: "['C:\\Python27\\pythonw.exe', '-u', 'D:\\proglam files\\Google\\google_appengine\\appcfg.py', '--no_cookies', u'--email=XXXX@gmail.com', '--passin', 'update', 'D:\\workspace\\progwork\\google_app_engine\\webapp-python']"
01:52 PM Application: webapp-python; version: 1
01:52 PM Host: appengine.google.com
01:52 PM 
Starting update of app: webapp-python, version: 1
01:52 PM Getting current resource limits.
Password for XXXXX@gmail.com: 01:52 PM Scanning files on local disk.
Error 404: --- begin server output ---
This application does not exist (app_id=u'webapp-python').
--- end server output ---
2014-08-21 13:52:27 (Process exited with code 1)

といった感じのログが出た。
Error 404: --- begin server output ---
This application does not exist (app_id=u'webapp-python').

とかいうエラー。

いろいろと調べて見るとappcfg.py の後に--no_cookiesと付けたほうがいい等書いてあったが、コマンドプロンプトから操作していないし、それにログを見ると既に付いている。

結果なにがおかしかったのかというと
f:id:nyarurato:20140822031202p:plain


nameをアプリのTitleと一致させていたがApplicationの名前(僕のであればnyaruratoo)と一致させなきゃいけなかったっぽい。
f:id:nyarurato:20140822031207p:plain



こんなかんじに変えてやり、もう一度Deployボタンを押すと

2014-08-22 03:06:05 Running command: "['C:\\Python27\\pythonw.exe', '-u', 'D:\\proglam files\\Google\\google_appengine\\appcfg.py', '--no_cookies', u'--email=XXXXX@gmail.com', '--passin', 'update', 'D:\\workspace\\progwork\\google_app_engine\\webapp-python']"
03:06 AM Application: nyaruratoo; version: 1
03:06 AM Host: appengine.google.com
03:06 AM 
Starting update of app: nyaruratoo, version: 1
03:06 AM Getting current resource limits.
Password for XXXXX@gmail.com: 03:06 AM Scanning files on local disk.
03:06 AM Cloning 1 static file.
03:06 AM Cloning 3 application files.
03:06 AM Uploading 1 files and blobs.
03:06 AM Uploaded 1 files and blobs
03:06 AM Compilation starting.
03:06 AM Compilation completed.
03:06 AM Starting deployment.
03:06 AM Checking if deployment succeeded.
03:06 AM Deployment successful.
03:06 AM Checking if updated app version is serving.
03:06 AM Completed update of app: nyaruratoo, version: 1
03:06 AM Uploading index definitions.
2014-08-22 03:06:34 (Process exited with code 0)




f:id:nyarurato:20140822033049p:plain
ようやくHello Worldできた

Ejectハッカソンやってきました

f:id:nyarurato:20140808214954j:plain

 

事の発端はかなり端折るとこんな感じ。

 

んで、今日ejectハッカソンやってきました。

参加者はじとめ氏(@jitomesky)、t_murano氏(@k242hd_akg)、僕の三人でした。

f:id:nyarurato:20140808214910j:plain

何を作るか話した結果、ミクさんが(☝ ՞ਊ ՞)☝ウイーンしたらEjectするものをつくることになりました。

 

流れとしては

Unity ---(UDP)---> RasPi -->(☝ ՞ਊ ՞)☝ウイーン

 

役割分担は

じとめ氏:ラズパイとかEject部分

t_murano氏: (☝ ՞ਊ ՞)☝ウイーンモーション

僕:Unityでミクさん表示

 

Unityでミクさん表示ですが、NyARToolkitとMMD4Mecanimを使いました。

 

 

 

ハッカソン参加は初めてだったのですが楽しかったです。

 

今回のUnityのプロジェクトデータをgithubに上げました。

https://github.com/nyarurato/eject_hackathon

Leap motionとMMD4Mecanimでいろいろ触る

MMD4MecanimとUnityのプリミティブオブジェクトの物理演算ってどうすりゃいいのかな~

Leap motion使って触ってみたいな~と思ってやったら途中結構ハマったのでまとめます。

 

参考にしたページ

OculusRiftをUnityで使うTips的なまとめ:http://togetter.com/li/624399

 

まずLeapmotionをUnityで動かすとこですがおなじみの凹みTips(http://tips.hecomi.com/category/Leap%20Motion)が分かりやすいです。Asset Storeに上がっているのをそのまま使うのはUnity Proじゃなきゃダメだった気がします。

 

MMD4Mecanimですが、とりあえずMMDモデルをインポートします。

その後、モデルをHierarchyにつっこんでMMD4Mecanim Modelのコンポーネントを少し変更します。

Physics EngineををBullet Physicsに変更。Generate CollidersのProcessをクリック。Join Local Worldのチェックを外す。 

f:id:nyarurato:20140806001938p:plain

 これでMMD4Mecanim側の設定は終わり。

 

この設定したモデルに触るにはMMD4Mecanim Rigidbodyのスクリプトをアタッチしないといけないみたいです。

今回はLeapmotionの手のモデルで触りたいので手のモデルにアタッチします。

leapmotionの手のモデルは描画用?のモデルと物理演算用のモデルで分かれているようなので物理演算用のモデルの方にアタッチします。

f:id:nyarurato:20140806003326p:plain

Projectビューではindexやらmiddleやらは見えますが指節一つ一つが見れないのでとりあえずHierarchyにドラッグアンドドロップ

f:id:nyarurato:20140806003829p:plain

 これで全部みえるようになったのでboneすべてを選択してAdd Component -> Scripts ->MMD4Mecanim Rigid Bodyとすればオッケーです。

あとはProjectビューにある元々のRigidHandは削除してHierarchyにあるMMD4Mecanim RigidBodyをアタッチしたRigidHandをProjectのとこに戻してやります。

 

その後はテキトーにGameobjectを用意してHand ControllerのスクリプトをアタッチしてGraphics ModelにSkeltonHand、Physics ModelにRigid Handをつっこめばおしまい。

 

 

たぶんMMDモデル側で剛体とかのセッティングがされてないモデルは触れないと思います。

 

またこんなAssetがあるようです。

Unityで、今すぐ簡単にできる!おっぱい揺らし!!

http://dvorak.hatenablog.com/entry/2014/08/04/161407

 

夏休み中にやりたいこと

そろそろ夏休み。去年は寝て起きて寝てと時間を無駄使いしただけだったので今年は目標を持って夏休みを使いたいです。

 
一つのことを長々と続けるのは向いていないというか飽きてしまうのでいくつかの興味のあることに挑戦したいなと思ってます。
 
とりあえずやってみたいことを挙げてみます。夏休み終わる頃にはいくつ達成できているかな・・・
 
 
・IT勉強会に参加
 
・CUDAプログラミングの勉強:GPUプログラミング気になる
 
Lispの勉強:昔からある言語でよくわからないけどすごいらしい。気になる
 
・競技プログラミングの勉強:実力不足感がくやしい
 
・基本情報の勉強:10月?に取りたい
 
Windowsのアプリの制作:UnityでC#を使ってるけど純粋にC#だけを使ったアプリはほとんど作ったことないから
 
・Webアプリ作る:pythonを少しかじってるしやってみたい
 
・ホームページの改善
 
javascriptの勉強:ホームページ改善も兼ねて
 
機械学習の勉強:すごく難しそう。でも気になる
 
OpenCVの勉強:画像処理気になる
 
・Oculusのアプリ、ゲーム開発:DK2買ったからにはやらなきゃ
 
・eject工作:やってみたいアイデアがある
 
androidゲーム開発:もっとクオリティアップさせる
 
・積んでるロボットアームの完成:逆運動学をプログラミング
 
・ニコニコの自作ゲーフェスに出る:アイデアはあるから出したい
 
・コンテストなどに作品を出す:自分の実力確認&短期的な目標作り
 
・Git,Githubを使えるようになる
 
・データベース言語を使えるようにする
 
・ソフトばっかりじゃなくハードの方も何か作りたい
 
 
ちょっと欲張りかもしれない・・・
 
追記:インタプリタ作りに興味あり(lisp,basic

Androidゲーム量産計画3本目

できました。

 

コンパス&ディフェンス

https://play.google.com/store/apps/details?id=net.nyarurato.compass_defence

f:id:nyarurato:20140727021257p:plain

スマホのコンパス機能を使ったディフェンスゲーム。

わりとクソゲー!!!!